松山市・砥部町はぐくま整骨院 とべ院のスタッフブログ

ポッコリお腹・下半身太りを軽減させる実践編 

2018年05月21日

こんにちは!
姿勢分析師えりなです。

今回はポッコリお腹
と下半身太りを
軽減させるために
自分でできる整体をお伝えします。

前回お伝えしたように
この体型で悩まれている方のほとんどが
前重心(つま先重心)と反り腰です。

sori

mukumi

本来人間の身体は骨格で立つようにできています。
骨格で立てていないと、
筋肉のバランスが悪くなり
血流・リンパの流れも悪くなります。

その結果、肩こり・腰痛・頭痛だけでなく
ポッコリお腹や下半身太りの体型になっていき、
負の連鎖を引き起こしてしまいます。

逆に骨格で立てると、
バランスよく痩せることはもちろん
肩こり・腰痛・頭痛などの症状も軽減します。

一石二鳥です(*^-^*)

姿勢

では骨格で立つとはどうするのか?

まずはゴールデンラインを意識することです。
整骨院や整体に通われていたりしたことのある方は
聞いたことがあるかもしれません。

16-12-02-19-04-25-912_deco

ただゴールデンラインを意識しすぎると
最初は筋肉に力が入りすぎてしまいます。

今までの自分の姿勢とかけ離れ過ぎていると
ストレスのもとになりかねません。

ですので少しずつ自分の身体を整えていくイメージの方が良いです。

ステップ➀
まずは重心の位置を変えましょう。
くるぶしのあたりに重心をもってくるように意識をします。
最初は難しく感じるかもしれませんが
だんだん慣れてきます。

ステップ➁
骨盤の位置を変えます。
骨盤が前に倒れているのを本来のところに戻します。
肛門にキュッと力を入れて
おへその下あたりを意識するようにします。

ステップ➂
鏡を見て自分の姿をチェックしよう!

一番大切なのは自分の身体に興味を持ち
自分の身体を好きになることです。

ついつい自分の身体から目をそらしたり、
鏡をみると嫌なところに目がいきがちですが、
現在の自分を受け入れて理想の自分の身体を
イメージしていきましょう。

実践していくと少しずつ身体に変化が出来てきます。

小さな変化にも気付いて自分の身体をほめてあげましょう。

まずは無理せず少しずつ実践してみてください。

骨格で立てるようになり
肩こり・腰痛・頭痛などを軽減させながら
理想の体型を手に入れましょう!

※身体のゆがみ・身体の症状(肩こり・腰痛・頭痛など)や
反り腰がきつい方などは
当院で整体をうけながらのほうが近道です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

足と姿勢と食べ物を変えて、理想的な自分に近づきましょう!

肩こりのページはこちら

肩こり・四十肩・五十肩

腰痛のページはこちら

腰痛

トップページはこちら

TOP

足首の捻挫が肩こりに?

2017年02月28日

松山市・砥部町のみなさんこんにちは!

足から姿勢を改善し、

「幸福感のある毎日と健康寿命を伸ばす体づくり」

をサポートしています

」院長の宮田です。

 

最近、肩こりと背中の痛みの原因が、学生の頃にした足首の捻挫だったという

患者さんがいらっしゃいました。

今日はその患者さんの症例を一緒に考えていきましょう。

 

その方は松山市に住む20代の大学生の女の子でした。

 

授業中長く座っていたり、アルバイト中に長く立っているなど

長時間同じ姿勢をしていると左の背中に痛みや肩こりが出て、

ひどい時には頭痛や吐き気がすることもあるという訴えでした。

 

実際体を見てみると若いのにすごく体が歪んでいます。

聞いてみるとなんと高校2年生から同様の症状で苦しんできたそうです。

 

体のゆがみがきつい場合、座り方など日頃の姿勢に問題があることが大半です。

例えば、横座りや内股座り(女の子座り)は骨盤をひどく歪ませます。

たとえ椅子に座っていても、両足とも片方に出すモデル座りをしていれば同様です。

 

実際この方に確認してみたら、普段から横座りをしているそうです。

 

以下ライブ形式でお伝えします。

私「横座りは骨盤が歪んでしまうから、正坐にした方がいいよ」

患「でも足首が痛くて出来ないんです。」

私「ん?? 捻挫したことあるの?」

患「はい」

私「いつ?」

患「高校二年生の頃です」

私「なるほど。それでその頃から肩こりや背中の痛みが出始めたんだね。

足はどっちに崩すの?」

患「膝を左に崩します。」

 

ここまででなんとなく分かって頂けたでしょうか?

習慣的に膝を左に出す横座りをしていたため、骨盤がゆがみ、

左の背中に負担をかけていたから左の背中が痛くなったということです。

これは実際にやって頂くと分かります。

 

こんな風にするとちょうど左の背中が曲げられ負担がかかるでしょう。

 

足首が痛いということは、関節がずれている証拠です。

実際、動かすとコクコクいい、検査をしても陽性でした。

 

ですので足首の関節の調整をしました。

これで正坐しやすくなりましたので、横座りしなくてもよくなりました。

ゆがみが改善されるので、肩こりも軽減していくと思います。

 

患者さんの問診の際は、「その痛みが出る前に他に痛かったところはありませんでいたか?」

とよく確認します。

実は他の痛みをかばって新たな痛みやゆがみを作っている場合がよくあるからです。

 

みなさんも治療院に行く際は、「こんなこと言っても仕方がないかも」と思わずに

ちょっとしたことも話してみるといいですよ。

先生が意外な原因を見つけてくれるかもしれません。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

詳しくは肩こりのページをご覧ください

詳しくは根本改善整体のページをご覧ください

トップページはこちら

妻の首の痛みと頭痛 

2016年11月10日

松山市・砥部町のみなさんこんにちは!

将来に希望が持てる身体づくりをサポートしています

院長の宮田です。

 

少し久しぶりのブログです。

最近「やはり体は筋膜で繋がっているんだ!!」

と実感できる身内の症状に出会いましたので、お話しますね。

 

先日妻がずっと「首が痛い」「頭が痛い」

と訴えていました。

たまに訴える症状ではありますので、本人のウィークポイントは心得ており、

肩甲骨の内側や右のお腹など、いつものポイントを施術して差し上げました。

 

いつもなら次の日には改善しているのですが、今回は改善せず、

「やはり痛い」と言うので、数日後に施術する。

 

二週間くらいそんなサイクルを繰り返していたのですが、良くならない。

これはおかしい。

やっと本腰?を入れ、検査からしっかり丁寧にしました。

 

腕を検査した時、本人が「あっ、そこかも!!」「痛みが軽減する。」

と言うので、筋膜検査で反応が出た、腕の外側の筋肉を施術しました。

 

すると・・・

ものの数秒で「痛みがスッととれた」

と言ってくれました。

 

うかつでした。

思い当たる原因がありました。

実は最近二人でテニスを始めたばかりでした。

 

妻は全くの初心者のため、手打ちになってしまい、

腕にかなりの負担をかけていたのです。

そのため腕の筋膜が緊張してしまい、首の筋膜を牽引して、

痛みを引き起こしていたのです。

 

普段院にいらっしゃる患者さんであれば、しっかり問診して原因を

特定していくのですが、身内のため油断していました。

 

しかし、改めて「体は筋膜で繋がっているんだな」

と実感させて頂ける経験でした。

日々の臨床で活かしていきたいです。

 

頭痛といっても様々な原因があります。

痛みが出ている患部に原因はありません。

患部をけん引している筋膜があります。

私たちは痛みの原因を見つける特別なスキルをもっています。

何度もぶり返すその痛み一度当院で原因から改善していきませんか?

 

詳しくは頭痛のページをご覧ください

詳しくは根本改善整体のページをご覧ください

トップページはこちら

ストレートネック解消のための体操 

2016年09月7日

松山市・砥部町のみなさんこんにちは!

将来に希望が持てる身体づくりをサポートしています

院長の宮田です。

 

前前回から松山市石井にお住まいの40代の患者さんの

症例から、ストレートネックの説明をしています。

 

前回は

⑥デスクワークをする際の正しい姿勢の指導

⑦スマホの正しい持ち方

まで説明しましたね。

 

今回は

⑧ストレートネックを改善する簡単な体操

A、肩甲骨を動かす体操

B,タオルを使った体操

の二つを説明していきます。

 

A、肩甲骨を動かす体操

長時間デスクワークをしていると、肩甲骨が固まってきます。

ストレートネックの方はみなさん肩甲骨が固まっています。

首の筋肉は肩甲骨に付着しているものもあるので、

首の筋肉の緊張を和らげるためには、肩甲骨の緊張を和らげ、

可動域をあげていく必要があります。

 

①腕を肩の高さで前に伸ばす。

IMG_20160907_090443

②そのまま肘を水平にひきます。

IMG_20160907_090453

③肘を少し前に戻しながら両腕を上にあげる

IMG_20160907_090505

※一セット10回程度を目安にしていきます。

 

B,タオルを使った体操

首のアーチを本来の形に戻してあげる体操です。

①両手で持ち、首の後ろの真ん中に当てる

IMG_20160907_091341

②斜め上に引っ張り、首を少し後ろに倒す

IMG_20160907_091352

③あごをのどぼとけに近づけるようにうなずく

IMG_20160907_091414

※一つの動作をゆっくり5秒かけて行う

 

今回でストレートネックシリーズは終了です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

ストレートネック、首の痛みといっても様々な原因があります。

痛みが出ている患部に原因はありません。

患部をけん引している筋膜があります。

私たちは痛みの原因を見つける特別なスキルをもっています。

何度もぶり返すその痛み一度当院で原因から改善していきませんか?

 

詳しくは肩コリのページをご覧ください

詳しくは根本改善整体のページをご覧ください
トップページはこちら

ストレートネック解消のための正しい姿勢 

2016年09月4日

松山市・砥部町のみなさんこんにちは!

将来に希望が持てる身体づくりをサポートしています
院長の宮田です。

 

前前回から松山市石井にお住まいの40代の患者さんの

症例から、ストレートネックの説明をしています。

 

前回は

④原因になる姿勢

⑤施術の仕方

まで説明しましたね。

 

今回は

⑥デスクワークをする際の正しい姿勢の指導

⑦スマホの正しい持ち方

をしていきます。

 

⑥デスクワークをする際の正しい姿勢の指導

原因となる悪いポーズが

①アゴをあげることと

②肘を伸ばすポーズ

IMG_20160907_090405IMG_20160907_090310

 

だったので、それぞれ改善していきます。

 

①に対しては、そもそもなぜアゴが上がってしまうかというと

机が低いことが挙げられます。

本来机は文字を書いたり、本を読んだりするためのもので、

机の上に紙や本を置いて、下を向いて作業するためのものでした。

大体ですが、机の高さが70cm、イスの高さが40cm前後に設定されています。

 

しかしパソコン作業をする際は、画面が正面にあるので高さが低いと

どうしてもアゴが上がってしまうのです。

 

ではどうするか?

机やイスのの高さの調節は難しいので、パソコンそのものを高くして見ましょう。

具体的にはタウンページや雑誌を下に置いて高さを調節していきましょう!!

IMG_20160907_090201

 

②肘を伸ばすポーズ

これはもうやめる以外ないですね。

パソコンと体の間に書類を置くのは控えましょう。

例えば横に書見台などを置いてみてはいかがですか??

 

images (1)

 

⑦スマホの正しい持ち方

スマホを見る際もあごが上がりがちです。

やはりストレートネックの原因になります。

 

①肘を脇に当てて支え、あごを引く

IMG_20160907_191644

 

②両腕を机にのせて、肩への負担を減らす

IMG_20160907_191558

 

 

次回は

⑦ストレートネックを改善する簡単な体操

をしていきますね。

 

ストレートネック、首の痛みといっても様々な原因があります。

痛みが出ている患部に原因はありません。

患部をけん引している筋膜があります。

私たちは痛みの原因を見つける特別なスキルをもっています。

何度もぶり返すその痛み一度当院で原因から改善していきませんか?

 

詳しくは肩コリのページをご覧ください

詳しくは根本改善整体のページをご覧ください
トップページはこちら

ストレートネックの原因となる姿勢 

2016年09月3日

松山市・砥部町のみなさんこんにちは!

将来に希望が持てる身体づくりをサポートしています
院長の宮田です。

 

前回から松山市石井にお住まいの40代の患者さんの

症例から、ストレートネックの説明をしています。

 

前回は

①原因になる動作

②自分で出来る簡単な検査法

③特徴

までしましたので、

今回は

④原因になる姿勢

⑤施術の仕方

まで説明していきます。

 

⑥デスクワークをする際の正しい姿勢の指導

⑦ストレートネックを改善する簡単な体操

は次回の予定です。

 

④原因になる姿勢

一番原因と考えられる姿勢は

アゴを出してパソコン作業する姿勢です。

ago-1あご

 

こんな姿勢して、パソコンしていませんか?

ディスプレイが机に対して垂直なので、画面を覗き込むと

アゴが上がりがちになりますよね。

 

この姿勢は骨格ではなく、筋肉で頭を支えるので、

首の後ろの根元の筋肉(後頭下筋)と首の前側の筋肉(斜角筋)

を緊張させます。

straight_02

上のイラストを見て頂くと、

首の後ろが筋肉の緊張で狭くなることにより、アゴをあげさせ、

首の前側が緊張して頭が前の方に引っ張られていることが分かりますか?

 

この不良姿勢をさらに助長させるのが、こんな風に肘を伸ばして

パソコン作業をすることです。

IMG_20160907_090310

書類をパソコンの間に置き作業するため、肘が伸び

アゴが前に出てしまいます。

 

⑤施術の仕方

先程の原因となる筋肉、首の後ろの根元の筋肉(後頭下筋)と

首の前側の筋肉(斜角筋)の緊張を緩和させることはもちろんですが、

首以外の筋膜の緊張からもおこります。

そのため、原因となる筋膜を特定し治療していきます。

胸まわりや腕の筋膜の緊張が原因になっていることが多いです。

 

ストレートネック、首の痛みといっても様々な原因があります。

痛みが出ている患部に原因はありません。

患部をけん引している筋膜があります。

私たちは痛みの原因を見つける特別なスキルをもっています。

何度もぶり返すその痛み一度当院で原因から改善していきませんか?

 

詳しくは肩コリのページをご覧ください

詳しくは根本改善整体のページをご覧ください

トップページはこちら

ストレートネックについて 

2016年09月2日

松山市・砥部町のみなさんこんにちは!

将来に希望が持てる身体づくりをサポートしています

院長の宮田です。

 

今日来院された松山市石井にお住まいの患者さんで、

首がストレートネックになり、強い肩コリと頭痛でお困りの

40代の女性がいらっしゃいました。

 

ですので本日はストレートネックについてお話します。

①原因になる動作

②検査法

③特徴的な症状

④原因になる姿勢

⑤施術の仕方

⑥デスクワークをする際の正しい姿勢の指導

⑦ストレートネックを改善する簡単な体操

 

こんなメニューで行きましょう!!

 

①原因になる動作

この方のお仕事はやはりデスクワークです。

ストレートネックの原因になる動作のほぼ9割が

デスクワークです。

最近はスマホの使い過ぎが原因の方も増えてきています。

 

②検査法

院で施術していると、よく患者さんから

「私ストレートネックですか?」

と質問されます。

ご自分の頭痛や肩コリの原因がストレートネックのためなのか分からず、

困っている方がたくさんいらっしゃるということだと思います。

 

検査の仕方はとっても簡単!

壁に背を付けて下さい。

かかとをしっかり壁につけて下さい。

アゴを引いた状態で後頭部が壁に自然に着きますか?

 

これで後頭部が壁に着かなかったら、

ストレートネックだと思っていいでしょう。

 

③特徴的な症状

⑴アゴを引きづらい

⑵うなずくのがつらい

⑶体を横から見た時肩より耳が前に出ている

 

思い当たるものはありますか?

え?全部??

 

つづきはまた明日!!

 

ストレートネック、首の痛み、頭痛といっても様々な原因があります。

痛みが出ている患部に原因はありません。

患部をけん引している筋膜があります。

私たちは痛みの原因を見つける特別なスキルをもっています。

何度もぶり返すその痛み一度当院で原因から改善していきませんか?

 

詳しくは肩コリのページをご覧ください

詳しくは根本改善整体のページをご覧ください

トップページはこちら

突き指で肩が上がらない?? 

2016年07月23日

松山市・砥部町の皆さんこんにちは!

院長の宮田です。

 

手首痛、ばね指、腱鞘炎、手のしびれなど、

手首の症状シリーズの回目です。

 

今回は、肩が上がらなくなってしまった原因が古傷の突き指だったという症例を紹介しますね。

 

その患者さんは、松山市在住の50代の男性サラリーマンで肩が上がらないという訴えで来院されました。

仕事はデスクワークが主とのこと。

体の状態を確認していくと、肩が上がっていました。

肩は上がっている方に問題があることがほとんどなので、右肩が上がらないという訴えでしたが、

左の肩腕に問題が隠れている可能性を考慮しながら検査に入りました。

 

検査をするとやはり左手首で反応がある。

さっそく施術をしていきました。

 

しかし検査でヒットした左手首周りを施術しても右肩は上がりません。

 

さあ困った。

でも見落としているところがきっとあるはずです。

ヒントを探すために左の肩腕手を一通り触診していくと、左手の薬指に違和感がありました。

 

私 「左手の薬指につまりがありますが、心当たりはありますか??」

患 「以前ソフトボールをしていたら、指にボールが当たって突き指したんです。

かなり前のことなので、今回のこととは関係ないと思いますよ。」

私 「いや古傷が原因になることって結構あるんですよ。少しずつ負担が蓄積していって

忘れた頃に別のところに症状が出てくるんです。」

「今は違和感はないんですか?」

患 「たまに違和感や引っかかりを感じる時があります。」

私 「そうでしょう」

 

左の4指の突き指のつまりをとったらやはり右肩は上がるようになりました。

 

次回は突き指の見分け方と調整方法をやっていきますね。

 

 

肩の痛みといっても様々な原因があります。痛みが出ている患部に原因はありません。

患部をけん引している筋膜があります。

私たちは痛みの原因を見つける特別なスキルをもっています。

何度もぶり返すその痛み一度当院で原因から改善していきませんか?

 

詳しくは関節痛のページをご覧ください

詳しくは根本改善整体のページをご覧ください

トップページはこちら

反り腰、ストレートネックが体型に影響する!? 

2016年07月11日

こんにちは! 

院長の宮田です。

 

前々回からは松山市久米の首肩痛を訴えている20代女性の患者さんのお話でしたね。

「反り腰、ストレートネック」 シリーズの三回目です。

 

今回はこのような姿勢が「ポッコリお腹」と「足が太くなってしまう」原因になる

というお話をしていきますね。

 

こんな姿勢をされている方が多いです。

↓ ↓ ↓

IMG_20160622_193548

 

 

 

写真を見てわかるように

姿勢を良くしようと胸を張ると、写真のように骨盤、お腹が前に出て腰が反ります。

これがポッコリお腹の原因です。

そして前重心になっている体を支えるために

股関節が横に張り出します。

そのためお尻、太ももが横に太くなります

 

また、前重心になっている体を支えるために

太ももの前側の筋肉を常に使い続けるため、

筋疲労から足の前側も太くなります。

 

むくみや冷えの原因にもなります。

また、この姿勢は肩こり・腰痛の原因にもなりますのでお気をつけくださいね。

 

 

首の痛みといっても様々な原因があります。

痛みが出ている患部に原因はありません。

患部をけん引している筋膜があります。

私たちは痛みの原因を見つける特別なスキルをもっています。

何度もぶり返すその痛み一度当院で原因から改善していきませんか?

 

詳しくは肩コリ首コリのページをご覧ください

詳しくは根本改善整体のページをご覧ください

トップページはこちら

反り腰、ストレートネックと姿勢の関係  

2016年07月8日

こんにちは! 

院長の宮田です。

 

昨日の続きです。

松山市在住の20代の女性の学生さんで、

授業中首を下にすると首の根元から背中がしんどいという訴えをされている方の話でしたね。

こういう訴えをされる方の多くは反り腰でストレートネックです

 

こんな姿勢をされています。

↓ ↓ ↓

IMG_20160622_193548

 

なぜか?

デスクワークやパソコンをするときに、姿勢を良くしようと無理に胸を張ってしまうことによって起こります。

胸と背中に力が入るので首にも力が入り

、首がストレートになってしまっています。

また骨盤が前に押し出され、反り腰にもなります。

 

特に女性に多く、美しい姿勢=胸を張った姿勢

という誤った考え方からきています。

 

 

戦中・戦後の軍隊教育や姿勢教育からきているのだと思います。

子どもの頃、「背筋を伸ばして!!」とよく怒られませんでしたか??

 

 

この姿勢を維持するために使われている筋肉は、

脇に付着している広背筋という筋肉です。

PCでデスクワークする時に使われる、脇をしめたり、胸を張ったりするときに使う筋肉です。

 

ですので、この広背筋という筋肉に負担をかけないようにしたら、

反り腰やストレートネックが改善されていきます。

 

具体的には手首に力を入れないようにすることです。

 

試しにデスクワークをする際に、両手とも拳をしっかり握り、

人指指だけ立ててキーボードを打って下さい。

首肩に力が入りませんか?

しんどいでしょう。

でも多くの方が仕事に追われ、このような状態で一日デスクに向かっているのです。

 

まずは手と手首に力を入れる習慣をなくすこと。

 

これを意識していきましょう。

 

次回は、反り腰、ストレートネックの姿勢が、

ポッコリお腹足が太くなってしまう原因になるお話をしていきますね。

 

 

首の痛みといっても様々な原因があります。

痛みが出ている患部に原因はありません。

患部をけん引している筋膜があります。

私たちは痛みの原因を見つける特別なスキルをもっています。

何度もぶり返すその痛み一度当院で原因から改善していきませんか?

 

詳しくは肩コリ首コリのページをご覧ください

詳しくは根本改善整体のページをご覧ください

トップページはこちら


1 2

お問い合わせはこちら!

ホームページを見て来院されたら、施術料割引

はぐくま整骨院 とべ院電話番号:089-905-0350

▲ ページの一番上に戻る